村瀬の井戸端会議!blog

上智を卒業した新社会人22歳の雑記ブログです。閲覧ありがとうございます!ブログを通じた出会いを大切にしていきます。

損害保険募集人試験、受験レポ

f:id:muraseidobata:20211220204058j:plain

どうも!筆者の村瀬です。

 

本日、損害保険募集人一般試験というものを受けてきました。

あまり聞きなじみはないかもしれませんが、この試験は保険会社で働いたり保険商品を契約するためには必須なものです。

基礎単位のほかに自動車保険単位、火災保険単位、傷害疾病保険単位という商品単位があるんですが、今回私は基礎単位を受験しましたので詳しく紹介していきたいと思います!

 

損保募集人試験とは

何のための試験?

そもそも損害保険募集人試験とはどういったものなのでしょうか。

この試験は一般社団法人・日本損害保険協会が実施しているもので、保険の契約に関する基本的なルールやお客さんに説明するために必要な知識や心構えについて問われます。

上に4つの単位の名前を出しましたが、「基礎単位」の合格がないと保険商品の代理店登録ができないためまずは「基礎単位」の合格が求められます。

この基礎単位の内容は主に4つに分かれていて

  • 損害保険の基礎知識
  • 保険募集の基本ルール
  • 保険募集の基本と心構え
  • 損害保険の周辺

となっています。

問題はどんな?

〇×式です。

例題としては

 

(問)保険募集人は、「公平の原則」に沿った契約引き受けをすることが重要であり、十分なリスク状況の調査を行ったうえで、危険度に見合った保険料率を定める必要がある。

(答)〇

 

という感じ。用語の意味を知っているか、概念について理解しているかなどシンプルな問題が多い印象です。

試験時間は40分。合格基準は正答率7割です!

難易度としてはそこまで高くはなく、私が受ける時には1週間勉強すれば十分受かると言われ、実際それくらいかと思います。

受験後3営業日後の翌日に合否が発表されます。

受験場所は?

受験会場はかなりたくさんあり、就活経験者であれば適性検査をイメージしてもらえばわかりやすいです。

東京を例にすると、新宿エリア・東東京エリア・府中エリアなどが選択でき、

さらに詳しい受験会場・日時を選択できます。

 

私は新宿だと出口がややこしかったりして怖いので代々木駅近くの会場にしました。

就活の適性検査で行った所だったので迷わず行けました。

遅れてしまうと受験できませんので、ぜひ普段から利用しなれている会場を選ぶようにしてください!

 

また、オンライン試験も可能なようです。

私は利用していないので詳しくはわかりませんが、なかなか現代的な試験です。

受験の流れ

当日の流れについてご紹介します。

持ち物は受験票を印刷したものと、免許証などの本人確認書類です。

顔写真が付いているものであることが大事です。

受験票はA4サイズのモノクロで印刷していきました。

 

会場に着くとまず受付。

受験票と本人確認書類を提出します。

 

受付が済むとロッカーに荷物を預けます。

スマホはもちろん腕時計なども身に付けてはいけないので気を付けてください。

 

ズボンのポケットの中もからになったら入室します。この試験はオンライン形式なのでパソコンの前に案内されます。

ペンとメモ用紙は机に置いてあります。(私は今回使いませんでしたが…)

本人確認書類は見えるところに置くように指示されます。

 

準備が出来たら試験開始!

ちなみに周りで受けた人に聞いてみても40分きっかり使う人は少なく途中退室する人が多いようです。

実際私も20分で解き、10分で見直しをして試験終了にしました。

受付に戻りもう一度本人確認をしたらおしまいです!

不正防止の徹底ぶりがすごいです。。

勉強について

勉強時間はどれくらい?

必要な勉強時間はだいたい10~20時間くらいかなと思います。

受かるだけなら一夜漬けでワンチャンいけるかもしれません^^;

常識で答えられる問題もそれなりにあるのでテキストの苦手分野を重点的に目を通すことが重要です。

 

私は1週間前から勉強を始めました。個人差はありますが、イジワルな問題は少ないので、上に書いた程度の勉強時間があれば十分合格できると思います!

勉強方法は?

基本はテキストの内容を一度目を通して模擬問題をいくつか解くくらいで大丈夫だと思います。

そのテキストも日本損害保険協会が出しているもので十分です。

最初に模擬問題を解いてみて「こんな問題か~」と分かったうえで

テキストの内容に目を通していけば効率がいいでしょう。

問題を解いてみて間違えたところを復習していけば正答率9割は狙えます。

 

体験レポートとしてはこんな感じです。

今日受けたてほやほやなので忘れないうちに書いておきました。

内容として何か書き漏らしがあればコメントしていただけるとありがたいです。

合否に関しては後日この記事に追記しようと思います!

(追記2021.12.31)結果が出て合格していました!点数は98点/100点ということで残り1問が悔やまれます(多分初っ端1問目だと思う^^;) 

 

合格率も高い試験ですのでこれから受ける同志たちは肩の力を抜いて勉強・受験してもらえればなと思います!

最後まで読んでくださりありがとうございました。では!