どうも!筆者の村瀬です。
私は2年ほど前から一人暮らしをしていて、その頃から自炊を続けています。といっても作るのは大したものではなく、至上命題は「安・旨・多」!
たくさん食べたいとは思うもののエンゲル係数が高くなりすぎるのも空しいので1食300円を上限にいつも計算して買い出しをしております。
そんな私の自炊用語を今回はご紹介したいと思います。それは
「成立」
です。
もったいつけるものでもないので言ってしまうと、
意味は「安・旨・多の原則を維持して食卓が完成すること、またはその状態」のことです。
使い方としては
「今日はパスタが家にあるからキャベツを買えばかろうじて成立か」
「この値段の牛豚合いびき肉では3日食べても成立しえない」
といった感じ。
いくら貧乏といえども3食欠かさず食べることは維持すべき尊厳であるとの哲学から、お金がないから1食抜くということはしません。
また上記の例にあるように例えばパスタ単体では「成立」とはなりません。
「安・旨」は実現できていますが、「多」にカテゴライズされている「栄養バランス」が著しく崩れてしまうのはだめです。
また、
「安」の基準は、買い出しの合計金額÷それで賄える食事回数 をして300円以内なら成立。
「旨」はおいしければOKです(笑)
というのが「成立」の概念です。
読んでくださった方の中にはこんなにケチな人間はいないかもしれませんが、
自分の考えている予算内で妥協点のクオリティの食卓が用意できた時にはぜひとも使ってみてください!
「食は人生なり」1日3度の食事をなおざりにして幸福な人生なし!
では。
最後までお読みいただきありがとうございました。☆や読者になるをぜひお願いいたします<(_ _)>