どうも!筆者の村瀬です。
4月1日。数日前に大学の卒業式を迎えた私ですが、もう入社式でした。切り替え!
皆さんはいかがお過ごしですか。
社会人初日に感じたことだったり、これからどうしていきたいかなということを書いていきたいと思います。
出社初日の様子
初日は朝9時から入社式でした。偉いさんの話聞いて、起立礼着席!
これだけなら気が楽だったんですが、ありがたいことに新入社員代表のあいさつも仰せつかっていて、その上プログラムの最後だったので緊張しっぱなしでした。
結果から言うとこれまでの練習の3割増しくらいにはうまくいきました^^;
直前の会長の話で「挑戦して失敗するのはやらないことよりずっといいことだ」という内容があったおかげで、失敗上等で思い切り喋れたのが良かったのだと思います。
お偉いさんの話を踏まえて単語を引用してアドリブを混ぜたりと我ながら高度な芸当も繰り出し、同期からも褒めてもらえました。
練習やリハを何度かやった時にはどうしても
「反省点を見つけなきゃ…」「出来が悪いと思われてないかしら…」など気にしてしまいますが、
本番はベストを出すだけだと吹っ切れるので思い返すといい結果になっていることが多いです。
緊張しいですが変な度胸はあるので意外と本番に強いタイプなのかもしれません。
入社式が終わってからはがっっちりと研修が始まり、腰が痛くなりました。
先輩社員の方たちは忙しい中思った以上に準備してくれているなと感じ、学生気分は抜かないとなと思わされました。
少し戸惑ったのは返事するにしても発言するにしても元気よく声を出すのが大事だと思うのですが、
何しろ2年間のリモート授業で黙々受講に慣れすぎて、どうもそこのスイッチが入りにくかったです。
これから2週間の研修の目標は「元気に声を出す。」になりそうです(笑)
帰りには家の近くの中華屋に1人で入り、晩酌。(ネギチャーシュー&油淋鶏&生ビール)
同期も優しい人が多く、良いスタートを切れたように思います。
これからのプラン
自分の人生を描いてみた時に、「10年ごとで違う人生を生きてみたい」という気持ちがあります。
海外に住んでみたり起業してみたりタクシー運転手になってみたりと10年区切りで自分の人生をデザインしていきたいと思っています。
このスパンが短すぎると今度は身につくはずのスキルも身につかない気がするので、10年に設定してそれまでに何かしらの成果を上げるという目標を掲げています。
権力よりも自由のある生活に魅力を感じるので、
何か自分が人生をささげられるようなテーマを見つけて、自分のスキルを活かしてマイペースに取り組んでいけたらと思っています。そういうテーマや人脈、スキルを身に付けることが直近10年の目標です。
もう少し低スパンの目標としては中小企業診断士の資格を取ろうかなと考えています。
おととし宅建を取って「そろそろもう1回頭使うかぁ」くらいのノリなんですが、この資格は宅建よりも1ランク難しいようです。
仕事をしながらその程度勉強時間がとれるのかわかりませんが、宅建より興味のある内容ではあるので何とかなるのでは?と楽観しています(笑)
会社の研修や配属がひと段落するであろう7月くらいを目途に勉強開始しようかなと考えてます。
何とか頑張る
色々な野望はあるものの、ひとまずこの1,2か月を乗り切りたい!
慣れるまでは12時までには就寝し、体調管理メインで働いていきます。
慣れてきたら積極性も出して「10年別人人生」を実現すべく成長してまいります。
ブログも週に1度くらいは更新出来たらいいなぁ^^;
今後とも見守っていただけたら嬉しいです。
では!
最後までお読みいただきありがとうございました。☆や読者になるをぜひお願いいたします<(_ _)>