村瀬の井戸端会議!blog

上智を卒業した新社会人22歳の雑記ブログです。閲覧ありがとうございます!ブログを通じた出会いを大切にしていきます。

成人を迎える方々へ

 

どうも!筆者の村瀬です。

 

明日は成人の日、ということで

今回は成人して2年経った人間として思うこと・伝えたいことを書いていこうと思います。

 

まず真っ先にこのコロナ禍、皆さん世代はよく頑張っています。

頑張ってきた高校時代のコロナ生活、部活の大会も修学旅行も卒業旅行もなくなった人が多いと思います。

大学に進めた人も入学式ができず人脈も広げにくいオンライン授業。

外に出れば若者叩き、アルバイトも減らされる・・・

地域によっては今年の成人式も延期になったり中止になったりするところもあるとか。

 

本来青春を謳歌していたはずのこの時期にこんな憂き目にあって、

不満を言うなという方がおかしいです。

 

こうしたことを嘆いたSNSの投稿などに

「お前たちだけじゃないんだから文句言うな」

という反応をしている人々を見かけることがありますが、

そんな人たちの言うことは聞き入れる必要はありません。

 

気が済むまで文句言ってください。

(私は若者に対してこういうことを言う人を心底軽蔑しています。自分は楽しんできた・権利があったにも関わらず後輩たちは我慢しろ。そんなのおかしいです)

 

さて、ひとしきり不満を言い尽くしたらでいいので今度は

自分の人生はどうやったら豊かになるんだろう

ってことに目を向けてください。

自己流にいうと「令和版の建前」を身に付けてください。

 

例えばいつもあなたがサッカーをする公園に「球技禁止」の看板が突然建てられたとします。

果たしてあなたは本当にサッカーをやめるべきでしょうか。

 

答えはいろいろあります。

サッカーはだめになったのでボールを使わない遊びを考えて遊ぶ。

近くの球技禁止ではない公園に移動する。

公園の管理人がいない時を見計らって遊ぶ。

サッカーボールの形を立方体にして球ではないと言い張る。などなど。

 

ここで選んでほしくないのが「球技禁止になったからもう何もできない。終わりだ…」と遊ぶことを放棄してしまうことです。

 

令和の時代はとにかく若者への規制規制です。

それは若者の投票率が低く高齢者側に立った政策が行われているからです。

 

それは置いておいて、

とにかく周りの大人から言われたとおりに全部を禁止していったら、

私たちはどんどん権利を失ってしまいます。

 

それはこのコロナ禍でもよく分かったと思います。

甲子園・修学旅行・運動会・・・

若い世代のイベントから消えていったでしょう。

 

ここで「令和版の建前」が必要になってきます。

それは先人たちへの感謝の姿勢は見せつつも、

いかに自分がやりたいこと・自分の人生を豊かにすることをやれるかということです。

 

皆さんの親世代の人たちは大人の言うことを聞きなさいというかもしれませんが

彼らの価値観は時代が違います。

 

親世代が若いころは日本経済も発展途上で、上の世代についていけば確実に幸せな場所へ行けるという期待感がありました。

そのため「24時間働けますか」というような働き方も可能だったし、

年功序列のシステムも実際機能していたのです。

 

しかし今は違います。残念ながら我々が生まれてからの20年間は

「失われた」との接頭語すらつく暗い時代でした。

正直自分の人生を預け捧げるほどの甲斐性は今の日本社会にはないと思っています。

 

なので大人たちや社会が何を求めてきているかということよりも、

自分が何を楽しいと感じるのか。またそれはどうやったらやれるのか。

を考えるという方向に頭を向けてほしいと思っています。

 

これからの日本は前途多難です。

増大する社会保障費やコロナへの対策費のせいで税金は今よりも増えるだろうし、

頑張って稼いでも税負担は高所得層に偏っていくでしょう。

国産の資源が乏しいせいで景気が悪くなっても物価は上がっていくでしょう。

解決を後回しにしてきた原発のせいで、その処理費は私たちの電気代に反映されるでしょう。

 

変化の激しい時代に、大企業に入社すれば一生安泰とも言えなくなってきました。

 

しかし!こうしてみると、私たちが思っているよりも

失うものはないのかもしれません。

 

物事をポジティブに考えるのは大切で、失うものが少ないならば私たちの自由は大きいのです。

このコロナ禍だって、周りの人が規制してきたとしても「自分の人生にとって価値がある!」とあなたが思うことならやるべきだと私は思います。

なぜならもしそれをしない判断をあなたがしたとしても、

それを止めてきた人たちが責任を取ってくれるわけではないからです。

 

人生100年

残りの人生をその体で生きていくのはほかでもないあなた自身です。

そのことをどうか忘れずやりたいことをやって

いろんな視点から物事を考えていける人間になってほしいなと思います。

私も同じ世代の若者なので他人ごとではなく頑張ります(笑)

 

そんなところで!私が言いたいことは以上です。

いろいろ書いてきてしまいましたが、上の世代へのリスペクトは忘れてはだめです。

それは残しつつも言いなりにならないように気を付けるということです。

ぜひやってみてください。良い20歳を。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。☆や読者になるをぜひお願いいたします<(_ _)>

 

今年の抱負はなんですか

 

どうも!筆者の村瀬です。

2022年も始まってもう1週間が経ちましたね。

私は新年早々に髪を切りましてさっぱりとした気持ちで過ごしておりました。

 

さて皆さんは今年の抱負は決めましたでしょうか。

2022年もコロナと付き合っていくことはマストのようですが、その中で自分のやりたいことを見つけてどうにかやっていくのが大事ですよね。

冬眠している場合じゃないです!

 

私の方はと申しますと、今年は

言語化

の年にしようと思っています。

 

昨年はこのブログも創設して、何とか4か月以上はそれなりのペースで更新を続けてこられました。

その中で見えてきたことも多く、

特に「言語化」の重要性を再認識しました。

 

自分で分かっているつもりでも体系的に説明しようとすると細かい知識や定義が全然あいまいだったなんてことはざらで、自分の知識の穴に気づかされました。

人に教えるのが一番の勉強というのはその通りですので、

自分の学んだこと考えたことをしっかり言語化する習慣を身につけたいです。

 

また今年からは社会人になります。

これまでのようにテストの点で評価が決まるわけではないので、

自分の希望ややってみたいことなどをちゃんと言葉にして周りに伝えていける人間にもなりたいと考えています。

 

ていうわけで今年の抱負は「言語化」としようと思います。

 

2022年にやってみたいことでいうと、今月中の目標は立てていて、すでに動き出しています^^

(今年は変化の多い年なので長期的な目標はおいおい立てていきます^^;)

  • 株口座開設
  • タイピングA+
  • 樹木葬見学

この3つは力を入れてやっていきたいと思います。

 

まず株口座開設に関しては資産形成とビジネスの勉強目的の長期投資をやりたいと考えていて、

開設に必要なマイナンバーカードも取得してきました。

また限られたお金で合理的に投資するため、

すでにエクセルシートで自作の投資指標の計算表を作りスクリーニングを始めています。

今月末あたりに初投資をしようと思っているのでブログに書くかもしれません!

 

タイピングに関しては内定先からの宿題ではあるのですが、個人的にも早くなりたいので頑張ります。

e-typingというサイトのタイピングテストでA+を取るのが目標です。

2週間くらい前はBとかだったんですが、毎日練習してたら先日初めてA-にいきました!なんとか今月中に目標達成を頑張ります💪

…ところでブラインドタッチって意味あるんですかね?(笑)

手が大きいせいかめっちゃミスタッチします^^;

 

3つ目は樹木葬見学で、これはすでにアポイントを取らせてもらっています。

先日樹木葬とペットについての記事を書いたのですが、

「実際に行ってみよう!」という試みです。

来週、千葉の「森の墓苑」さんにお邪魔します。

客ではないただの大学生なのに快く呼んでいただいてありがたい。

数少ない首都圏の樹木葬なのでいい体験になる予感がしています。

 

そんなところで2022年はスタートさせていきます!

昨年は本州横断といい自分自身の生き方の幅を拡げられた1年だったなあと思います。今年も小さな目標を達成していきながら、社会にも出るので人との出会いも大切にしていく所存です。

いい加減彼女も作らねばですね(^_^;)

 

皆さんも各々素敵な目標を立てて実り多き1年にしてください!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。☆や読者になるをぜひともお願いいたします<(_ _)>

 

最近のはやりの曲を聴いて思ったこと

 

あけましておめでとうございます<(_ _)>

新年最初のブログ投稿ですので短めに行こうと思います。

 

年末年始は皆さんどのようにお過ごしでしたか?

今年は例年と違いガキ使の放送がなかったので音楽番組を見ることが多かった気がします。

バンドブームと言っていいのか、若いバンドグループがいつの間にか売れている状況に後追いする日々です(現役大学生^^;

 

そんな最近のヒットチャートを聴いてみるとふと思うことがあります。

dish//の「猫」、優里の「ドライフラワー」、少し前なら髭男の「pretender」・・・

 

男のフラれる曲の多さたるや!

 

昭和後期~平成初期の男性アイドルのイケイケ感とまではいかなくてもいいが

悲しすぎないか(笑)

 

しかもbacknumberの「高嶺の花子さん」等のような青春の片思い的な曲であればまだいいけれど、

「彼女が離れていく・・・」「寂しいけど元気でね・・・」

みたいな切実さが何とも言えない。

 

曲がそれだけ売れるということは人々が共感しているわけで、、

そういう心情を経験することが多いのかもしれませんね今の若い男たちは。

 

後追いの私は流行の当事者ではないので実感はないのですが、

どういう層が聴いているのか(男性の失恋ソングを女性も聴いているのか?)、

どういう流れで売れたのかは興味深いのでぜひ知りたいと思いました。

 

やはり恋愛における男の地位の低下の表れということなんでしょうか。。男の草食化。。

 

年齢が上がると流行にもなおさら出遅れていくのかと思うと怖いもんです。

すでに「アニメ経由系」「TikTok」「韓国系」はあきらめましたw

それ以外は何とか頑張りたい!

 

サザンオールスターズが好きな私からすればあれくらい楽天的な曲が流行したらいいのにとも思いますね~

近年の音楽の消費主義というか入れ代わり立ち代わり感を見ると、

一昔前の不朽の名曲が生み出されていた時代がうらやましいなとも思います。

これも価値観の多様化の結果でしょうか^^;

 

皆さんはどう感じてるんでしょうか。興味あります。

 

今日はこんなところで!今年も良いお年をお過ごしくださいませ~

最後までお読みいただきありがとうございました。☆、読者になるもぜひお願いいたします!

 

2022年を読書の年にしたいあなたに勧める名作小説5選!

f:id:muraseidobata:20211231183429j:plain

どうも!筆者の村瀬です。

 

今年は多くの素敵な本に出合い、数にして100冊近くを読んできました。

多くは図書館やブックオフを利用して貧乏ながら数を稼ぎました(笑)

昨年までは小説を読むことが多かったですが、

2021はむずかしめな本にも手を出し視野を広げることができたなと思います。

選書もペースも自由である読書は唯一無二の自分勝手になれる時間だなと改めて感じました。

 

さてそんな筆者が2022年を読書の年にしたいと考えている方のために、真っ先に読むべきおすすめ小説を5冊選んでみました!

名著ばかりですので是非参考にしていただければと思います!

 

では参ります!

①ミステリーがお好き:白夜行/東野圭吾

ミステリーを読みたい方には絶対的におすすめできるのが東野圭吾の「白夜行」。

ある2人の人物の人生を描く長編小説です。

彼らの具体的な心情がずっと描写されないままストーリーが進むがゆえに

どんどんミステリアスさが増していきます。

 

彼らの周りの人物たちの視点から事件が描かれるので全く飽きません。

読み切ってしまいたくない!と初めて思わされた作品です。(結末を知ってしまうのが怖くて…w)

 

②恋愛ものがお好き:イニシエーション・ラブ/乾くるみ

乾くるみの「イニシエーション・ラブ」。

こちらの小説は恋愛ものではありますがただの「キュン!」では終わりません!

構成として前半後半で場面が分かれています。

初恋のドキドキ感や付き合ってからのマンネリ感など恋愛の様々な要素を楽しめるいい作品…と思っていたら・・・

触れ込みの通り「最後の2行」で全部をひっくり返されました。読むしかないです。

 

③社会派ものがお好き:13階段/高野和明

高野和明の「13階段」。

社会派小説の良いところは小説を通じて社会の暗い部分や知らなかった部分を知れることにあると思っています。

この小説のテーマは日本の刑罰と更生。

人を殺して服役していた経験を持つ青年とベテラン刑務官が組み、10年前に起きた冤罪の可能性がある事件を再調査するというストーリーになっています。

 

ミステリーとしても十二分に面白いのですが受刑者の更生に関する実情も垣間見え、

読後に余韻の残る本です。

似た題材を扱ったものに雫井脩介の「火の粉」もあり、こちらもオススメです。

 

④短編ものがお好き:家族八景/筒井康隆

短編集の小説で一番好きなのが筒井康隆の「家族八景」です。

ストーリーとしては、人の心が読めるテレパス能力を持つ七瀬が家事手伝いとして様々な家庭のもとで働くというもの。

心を読めてしまうからこその苦悩やトラブルが読んでて飽きないです。

 

短編集だと1話1話がそれぞれ全然関係ない話だったりすることも多いですが、

この本の主人公はずっと七瀬なので心情の変化なども読み取れるところが私は好きでした。

 

⑤読み応えありがお好き:蜜蜂と遠雷/恩田陸

直木賞にも選ばれたこちらは恩田陸の「蜜蜂と遠雷」。

上下巻ある長編ですがどんどん読めてしまうので選びました。

舞台は「浜松国際ピアノコンクール」という音楽コンクール。

4人の才能あふれる演奏者の葛藤や成長が描かれています。

 

私が感動したのは彼らの演奏中のシーン!

文字だけで実際に音楽を聴いているような感覚にされた時には鳥肌が立ちました。

こんなことが可能なのか…

読んで後悔のない作品です。

 

以上、オススメ5作品を紹介してきました!

興味を持った作品はありましたでしょうか。

小説は読むペースや解釈が読み手に任されているところが楽しいところです。

ぜひ2022年は読書の年にして充実した時間を過ごしてください!

 

では、よいお年をお過ごしくださいませ<(_ _)>

 

最後までお読みいただきありがとうございました。☆や「読者になる」を押していただけると励みになりますのでどうぞお願いいたします<(_ _)>

Mステを見ていて気付いたこと

 

自作のクリスマスケーキを食べながらのんびりMステを見ていたらふと気になるところがありました。

 

それはトリの桑田佳祐さんのステージ中。曲は「SMILE」。

f:id:muraseidobata:20211224232430j:plain

テレビ画面の右上に注目ください。

民放共同企画の応援ソング」とあります。

この曲は東京オリンピック2020の際に民放各局が使っていた曲なのでそのことだと思うのですが、なぜか遠回しな表現になっています。

他局のドラマの主題歌とかならともかく、、

 

私の好奇心アンテナがピン!と反応しました。

 

調べてみたら興味深い記事が複数ヒットしました。

webtan.impress.co.jp

techvisor.jp

結論から言えば、商標権が関係しているようです。

 

うかつに使うことはできずJOCへの確認が必要になるようです。

スポンサーでない企業がその商標を利用して便乗することがあります。

これをアンブッシュマーケティングというそうです。

オリンピック側はこれを嫌っています。

 

オリンピックのスポンサーでない企業が「オリンピック記念セール!」などと銘打って便乗するのはだめということです。

なので今回私が思ったこの遠回しな表現もおそらくオリンピックの名称使用への制限が理由だと考えられます。

 

他のイベントもそうなんでしょうかね~。

結構厳しいんだなぁと感じました。

 

「オリンピック応援ソング!」と紹介すればいいのになという違和感からスタートしたプチ調べでしたがシンプルな結論に至りました。

 

テレビ局でも安易に使ってはいけないんですね。

オリンピックのことが遠回しな表現をされていたらこうした理由のようです。

 

いやでも専門家に聞いたわけではないので全然違う理由かもしれませんが(笑)

オリンピックって賛否あったからあんまりアピールしてクレームが来ないようにするためとか。

 

正しい理由を知っている方がいましたらコメントください<(_ _)>

ではでは。

 

【独身貴族】クリスマスケーキを作りました

f:id:muraseidobata:20211224202557j:plain

どうも、22歳の同世代最強独身貴族・村瀬と申します。

 

今日は一人で過ごすクリスマス。。自分のためだけにホールのクリスマスケーキを手作りしました!

ハンドミキサーが家になかったので泡だて器による手動で生クリームを作りました。

工程を書いていきますのでこれから作ろうという人の参考になれば幸いです。

 

まず材料はこちら!

生クリーム

  • ホイップ  200ml
  • 砂糖  30g

シロップ

  • 水  70ml
  • 砂糖  100g

イチゴ  1パック

ケーキ生地5号

 

費用は約1400円でした。これ暇なら作るのアリですよ!

市販の半額以下の値段で美味しいケーキ食べられますからね。

お子さんのいる家庭なら一緒に作るのも楽しいしオススメです!

f:id:muraseidobata:20211224211349j:plain

シロップを作る

後でケーキ生地の表面に塗るシロップを作ります。水70mlと砂糖100gを鍋で煮ます。

沸騰したら火を止めて粗熱を取り、冷蔵庫で冷やします。

 

生クリームを作る

f:id:muraseidobata:20211224211039j:plain

砂糖30gとホイップ400gを混ぜます。

分量は作る量によりますがホイップに対して砂糖7%くらいの割合ならOKです。

また、あらかじめボウル・泡だて器・ホイップは冷蔵庫で冷やしておきましょう

f:id:muraseidobata:20211224211229j:plain

アマゾンプライム見ながら混ぜ混ぜ。鬼滅の刃3話見れました。

手首のスナップを使いながら混ぜましょう。

 

そうだ、ボウルの下に氷水を引いた一回り大きいボウルがあると良いそうなのでお忘れなく。

ボウルもできればステンレス製かガラス製がベターなんだそう。

でも私はプラスチックのボウルで問題なくできました。

f:id:muraseidobata:20211224211132j:plain

約1時間かき混ぜると固まってきました。疲れた!

泡だて器を持ち上げた時にワイヤーの中に残る感じになったらいったん止めます。

ハンドミキサーがあればもっとはやくできそうですね。

私は1日時間あったのでいい暇つぶしになりました(笑)

 

デコレーション

f:id:muraseidobata:20211224211244j:plain

イチゴを切ります。他の具材を入れても楽しいですね!

1パックで十分でした。

ケーキ生地の片面ずつに初めに作ったシロップを塗ります。

2枚重ねる時の内側に塗ります。

f:id:muraseidobata:20211224211256j:plain

生クリームを塗っていきます。

生クリーム塗る→イチゴ乗せる→生クリーム塗る→生地乗せる→生クリーム塗る

トップに乗せる絞りだしはもう少しクリームが固い方がいいので残った生クリームをかき混ぜます。クリームが立つくらいになったら止めます。

絞り出し袋などを用いてデコレーションしていきます。

私は普通にビニール袋で代用しました。

見た目は少し落ちますが問題なくできます。

f:id:muraseidobata:20211224211310j:plain

生クリーム、イチゴをきれいに盛り付けて完成です。

私はシロップが少し余ったのでイチゴにかけて高級感を増させました。

へらで側面もきれいに整えるとなかなかい感じの仕上がりになります。

 

トータル2時間くらい?で出来ました!生地は市販だったので思っていたより手軽でした。

デコレーションや具材にこだわるとワイワイ楽しめそうですね。

お金のかかる遊びもいいですが、一緒にケーキ作りをすれば距離が縮まること間違いなしです!

ぜひお試しください。

 

おいしかった~~~

 

最後までお読みいただきありがとうございました。では!

 

損害保険募集人試験、受験レポ

f:id:muraseidobata:20211220204058j:plain

どうも!筆者の村瀬です。

 

本日、損害保険募集人一般試験というものを受けてきました。

あまり聞きなじみはないかもしれませんが、この試験は保険会社で働いたり保険商品を契約するためには必須なものです。

基礎単位のほかに自動車保険単位、火災保険単位、傷害疾病保険単位という商品単位があるんですが、今回私は基礎単位を受験しましたので詳しく紹介していきたいと思います!

 

損保募集人試験とは

何のための試験?

そもそも損害保険募集人試験とはどういったものなのでしょうか。

この試験は一般社団法人・日本損害保険協会が実施しているもので、保険の契約に関する基本的なルールやお客さんに説明するために必要な知識や心構えについて問われます。

上に4つの単位の名前を出しましたが、「基礎単位」の合格がないと保険商品の代理店登録ができないためまずは「基礎単位」の合格が求められます。

この基礎単位の内容は主に4つに分かれていて

  • 損害保険の基礎知識
  • 保険募集の基本ルール
  • 保険募集の基本と心構え
  • 損害保険の周辺

となっています。

問題はどんな?

〇×式です。

例題としては

 

(問)保険募集人は、「公平の原則」に沿った契約引き受けをすることが重要であり、十分なリスク状況の調査を行ったうえで、危険度に見合った保険料率を定める必要がある。

(答)〇

 

という感じ。用語の意味を知っているか、概念について理解しているかなどシンプルな問題が多い印象です。

試験時間は40分。合格基準は正答率7割です!

難易度としてはそこまで高くはなく、私が受ける時には1週間勉強すれば十分受かると言われ、実際それくらいかと思います。

受験後3営業日後の翌日に合否が発表されます。

受験場所は?

受験会場はかなりたくさんあり、就活経験者であれば適性検査をイメージしてもらえばわかりやすいです。

東京を例にすると、新宿エリア・東東京エリア・府中エリアなどが選択でき、

さらに詳しい受験会場・日時を選択できます。

 

私は新宿だと出口がややこしかったりして怖いので代々木駅近くの会場にしました。

就活の適性検査で行った所だったので迷わず行けました。

遅れてしまうと受験できませんので、ぜひ普段から利用しなれている会場を選ぶようにしてください!

 

また、オンライン試験も可能なようです。

私は利用していないので詳しくはわかりませんが、なかなか現代的な試験です。

受験の流れ

当日の流れについてご紹介します。

持ち物は受験票を印刷したものと、免許証などの本人確認書類です。

顔写真が付いているものであることが大事です。

受験票はA4サイズのモノクロで印刷していきました。

 

会場に着くとまず受付。

受験票と本人確認書類を提出します。

 

受付が済むとロッカーに荷物を預けます。

スマホはもちろん腕時計なども身に付けてはいけないので気を付けてください。

 

ズボンのポケットの中もからになったら入室します。この試験はオンライン形式なのでパソコンの前に案内されます。

ペンとメモ用紙は机に置いてあります。(私は今回使いませんでしたが…)

本人確認書類は見えるところに置くように指示されます。

 

準備が出来たら試験開始!

ちなみに周りで受けた人に聞いてみても40分きっかり使う人は少なく途中退室する人が多いようです。

実際私も20分で解き、10分で見直しをして試験終了にしました。

受付に戻りもう一度本人確認をしたらおしまいです!

不正防止の徹底ぶりがすごいです。。

勉強について

勉強時間はどれくらい?

必要な勉強時間はだいたい10~20時間くらいかなと思います。

受かるだけなら一夜漬けでワンチャンいけるかもしれません^^;

常識で答えられる問題もそれなりにあるのでテキストの苦手分野を重点的に目を通すことが重要です。

 

私は1週間前から勉強を始めました。個人差はありますが、イジワルな問題は少ないので、上に書いた程度の勉強時間があれば十分合格できると思います!

勉強方法は?

基本はテキストの内容を一度目を通して模擬問題をいくつか解くくらいで大丈夫だと思います。

そのテキストも日本損害保険協会が出しているもので十分です。

最初に模擬問題を解いてみて「こんな問題か~」と分かったうえで

テキストの内容に目を通していけば効率がいいでしょう。

問題を解いてみて間違えたところを復習していけば正答率9割は狙えます。

 

体験レポートとしてはこんな感じです。

今日受けたてほやほやなので忘れないうちに書いておきました。

内容として何か書き漏らしがあればコメントしていただけるとありがたいです。

合否に関しては後日この記事に追記しようと思います!

(追記2021.12.31)結果が出て合格していました!点数は98点/100点ということで残り1問が悔やまれます(多分初っ端1問目だと思う^^;) 

 

合格率も高い試験ですのでこれから受ける同志たちは肩の力を抜いて勉強・受験してもらえればなと思います!

最後まで読んでくださりありがとうございました。では!